焼津市の屋根工事・リフォームのヤマダ板金工業ヤマダ板金工業

会社概要Company

トップページ>会社概要>社員紹介

社員紹介

代表山田 和弘

弊社は、先代である父から事業を受け継ぎ、創業70周年を迎えようとしています。
親子3代にわたり、金属屋根・金属外壁・ステンレス加工など、建築板金工事に携わり、地域の皆様をはじめ、多くのお客様にご愛顧いただいてまいりました。

時代の移り変わりとともに、建材は目まぐるしく進化し、現在では断熱性・耐久性・デザイン性に優れた屋根材や外壁材が次々と開発されています。
こうした新しい材料に対応するためには、職人としての確かな技術と豊富な知識が求められます。

弊社では、創業以来培ってきた伝統を大切にしつつ、時代の変化に対応するために新しい技術の習得にも積極的に取り組んでおります。
熟練の職人が、豊富な経験と確かな技術で、細部にまでこだわりながら丁寧かつ責任を持って施工させていただきます。
弊社工場内には大型機械を完備し、これにより高精度な加工が可能となっております。

お客様のご要望にきめ細かくお応えし、コスト削減とスピーディな対応の両立を実現しています。
これまで多くのお客様から「柔軟かつ迅速な対応がありがたい」との嬉しいお言葉を頂戴しております。

これからも「餅は餅屋」の精神を大切にし、金属屋根・金属外壁の専門業者として、技術の向上とサービスの充実に努めてまいります。

山田 聖也

私が板金職人になったのは25歳の時でした。学校卒業後は他業種に従事しておりましたが、子供の頃から祖父と父の仕事をする姿を見ており、板金業に憧れや親しみもあり3代目として家業を継ぐ事を決意しました。
建築板金の仕事は奥深く、豊富な知識や経験が求められます。
幾度と練習をしても上手くできなく、仕事に妥協を許さない父に何度も怒られたりと失敗ばかりの日々でした。 それでも諦めずに職人の道を歩めているのは、工事の完成した達成感やお客様に「見違えるように綺麗になったよ」「山田さんに頼んで正解だった」とお声かけ頂いた時に言葉に表せない喜びがあるからです。

現在、職人になり8年程が経ちます。
多くの現場を経験し、国家資格である1級建築板金技能士の資格も取得する事ができました。ですが、まだまだ研鑽中の身です。
私が好きな言葉で"守破離"という言葉があります。学び・壊し・巣立つという意味です。今の私は良い意味で先代達の教えという殻を破ろうとしている所です。
自分の腕を錆びさせない為にも慢心せず、日々精進します。

Interview

どういう理由で工事を依頼される方が多いですか?
雨漏りでお困りの方や、経年劣化による屋根・外壁の修繕のご相談が多く寄せられています。
特に、雨の多い季節には台風や豪雨による損傷の修理が増える傾向にあります。
また、近年では地震の報道を受けて不安を感じ、屋根の点検や補修を希望される方も増えています。
業者によって違いがあるのはなぜ?
主に職人の経験値や技術力の違い、使用する材料の質、さらには施工に対するこだわりの違いによるのではないかと思います。
また、会社ごとに得意とする工法や施工範囲も異なる場合があります。
ヤマダ板金工業では、親子三代にわたる60年以上の経験や知識がありますので、独自のルールと約束を守って施工しています。
職人が一貫して施工を担当することで、高い品質と優れた仕上がりを自信をもってお約束できます。
また、お客様のご要望に寄り添いながら、細部までこだわった施工を心がけています。
相談してほしいお悩み
小さなことでも気軽にご相談いただきたいのですが、特に以下のお悩みにはしっかりと対応できます。
  • 屋根や外壁のサビやひび割れが気になる
  • 雨漏りや断熱性の低下を感じる
  • 古い建物を改修して長持ちさせたい
  • 美観を向上させたいが、費用感がわからない
建物は日々劣化していきます。
気になる箇所があれば早めにご相談いただくことで、費用も抑えられる場合があります。
依頼する側が気を付ける事は何かありますか?
まずは、信頼できる業者を選ぶことが大切です。 具体的には、過去の施工実績や口コミ、担当者の説明がわかりやすいかどうかをチェックすると良いです。 また、見積もりを取る際には、工事の内容や使用する材料が明確に記載されているかを確認してください。 複数社から見積もりを取ることで、適正価格を把握することもおすすめです。
近年では、屋根診断を装った悪徳商法の被害が多発しておりますのでご注意ください。 すぐに契約を迫ったり、少しでも不安に思ったら、一度冷静に考え、口頭での約束は避けて下さい。